第5回テックヒルズ『Go to Git !』~さらばSVN~ に行ってきました

去年の夏にカナダから帰ってきてから、AtlassianのStashでGitな開発をしているのですが、 最近、アサインされたプロジェクトがSubversionでテンション下がったので、 git-svnでチェックアウトしてきて(Windowsマシンでgit svnを使ってみる | shinodogg.com) Stashに突っ込んだりしてるのですが、他の会社の人たちはどーしてるのかなー?って事で、 はじめてテックヒルズ(第5回テックヒルズ『Go to Git !』~さらばSVN~)に参加してみました。ハッシュタグ#techhilsjava-jaのキャンセル待ちが繰り上がらなさそうだったって話もある。。   会場は六本木ヒルズの49階のアカデミーヒルズ。 19時ちょっと過ぎについたら、満員御礼的な感じで机がる席に座ることはできませんでした。       GREE 大場さん   ・バージョン管理システムの変遷  SCCS。Unixの初期バージョンに付属。ベル研究所で。  Solarisには今でもついてて、Oracleのサイトにマニュアルもある。  バージョン管理っていう概念。   ↓  RCS。SCCSを踏襲。バイナリファイルのサポート。  ロックするとかってのがチームでやるには痛い。   ↓  CVS。時間や場所をこえて。   ↓  Subversion。better CVS。   ↓  git。ブランチを使った並行開発が実用的に。   ・GREEの話  2004年とか   社長が分散管理していた。サーバー毎に入ってるアプリが違ったりw  2005年   藤本さんがSubversion導入  2010年   Gitに移行  2012年   Github Enterprise     ドリコムの大仲さん   マジカルsvn..。トランクで普段やって、stagingにもってって、最後はリリースブランチ。 チェリーピックして〜   pull request主導のチケット駆動開発したい。svnには障壁が多い。。 知の高速道路。巨人の肩に乗る。   ・リポジトリブラウザ  github, bitbucket, gitlab,,, ・TiDD  ブランチ切るコストが低い ・意識改革  diff読んでマージっていう流れ  pull request投げてrejectされてもイイかな的な。障壁下げる   ・ドリコム内ではgitlabを使用   ・既存の数年間的なシステムは?  クロスコミット。git-svnブリッジ。  svnにコミットしてもgitにコミットしてもどっちでもOK。  gitに慣れてない人は、重要なコミットなのでsvnで〜とか。  github-flowの導入を試行錯誤中。   ・社内に1人いるgit好きに漏れやすいところ  上を倒す: githubエンタープライズの予算  横を倒す: svnに慣れちゃってる人、デザイナー、、pull requestでキャッキャしてるのをみせる。。       丸一ヶ月。28万リビジョンの移行。スゲー。。。

・継続的に運用  mysqlレプリケーションとか  vagrantを用意して〜とか  issue 100到達〜とか   ・gitなの?   svnだとTiDDやりにくい。なのでgitでもpull requestっていうWeb UIが必要。   SUGEEEナイスな講演。。@onkさんのモチベーション半端ないなと。。カックイイ。。

https://twitter.com/onk/status/315052388375470081

    ■ CROOZの梅田さん   ・技術的負債  subversionでtrunkのみ。  2つ別のリポジトリがあって神がかり的なマージが必要w  git移行ついでにまとめてキレイに  ⇒ TiDD開発 with Redmine   ・ヤックシェービング  ブランチ切ってもそれを実行する環境がない ⇒ virtualhost切ってそこにソースを配置  最終的には開発者ごとにvmとか立ち上げてGithub Enterpriseとかから配信にしたいけど、  現状はCapistranoをカマしてgitから取得してデプロイ。  CI(Jenkins)は構築中。   ・Git導入  彼に枯れてしまった稼働中のソース達。150万コミットとか。。大変><   ・偉い人問題  動くものを示さないと。。  上司とモメて会社いずらくなったらCROOZへw     モバイルファクトリーの阿部さん   1967年生まれ、SCCS, RCS, CVS,,,ベテラン。   ・動機  分散とか、ローカルで〜とか、社内に居る分には問題にならない。  一番響いたのは、"速い"こと。  CodeRepos, Hithub, perl5がgit管理, Joel Splsky最後のエッセイ   ・実行  調査、勉強会、アナウンス、実作業、アフターケア。  ほぼ1人で。(なら、その人の話が聞きたかったかな、と…w)   ・その後  速い。マージがお利口。  GHEとか使ってみたい。     ■ KLabの於保さんと牧内さん

・変遷  最初はSVN。intraからAWSへ。    ↓  bazzarが普及。   ↓  リポジトリの管理がやっかい。   ↓  git+githubが使いたい。   ↓  bitbucketとgithubの蜜月   ↓  githubからgithub enterpriseへ   ・レビュー  コピペした似たようなリポジトリがいっぱい。  Pull Requestのクローラーを作成⇒metaにgithubを使うってことでmetahub   ・metahub  APIでなんでも出来る。Pull Requestを取ってくるのも簡単。  HTTPSでアクセスするとJSON形式で取得。   ↓  いわゆるプログラムの静的解析。正規表現をWebUIで編集できる。   ↓  タイポとか(true ture)  SQLインジェクションとか、Slaveの値でMasterの値を更新してないよね、とか    github上でソース公開している。バイナリフィルタとかもある。     ■ パネルディスカッション 印象に残った発言だけ。 ・PullRequestの文化を取り入れられた事が一番大きい。 ・Subversionだとコミッターは神でforkするのも大変だったり。Githubだとその辺容易。 ・.gitkeepどうなの? ・手元(ローカル)でブランチ切りやすくバージョン管理できる ・どのリビジョンが最新かSubversionなら分かるって言われた ・Windows派がツライ     ■ 印象に残ったこと 割りとイケイケな感じのWeb系の会社っぽいところでも、偉い人とか、抵抗勢力とか、 そういうのあるんだな〜と。    

入門git
入門git
posted with amazlet at 13.03.22
Travis Swicegood
オーム社
売り上げランキング: 16,209